福岡 どんど焼き【2024】大善寺玉垂宮「鬼火」 警固神社「どんど焼き祭」など、お焚き上げできる神社 お寺 イベントを紹介

どんど焼き 福岡 コラム

小正月(1月15日前後)に全国各地で開催される「どんど焼き」は、前の年に使い終わったしめ縄やお飾り、お守り、御札、書き初めなどをお焚き上げすることで、一年の健康を願う伝統行事です。

地域によっては「とんど焼き」「どんと焼き」などと呼び名が変わり、福岡県内では「鬼火」「おねび」「ほうけんぎょう(ほんげんぎょう」と呼ぶ地域もあります。

本記事では、日本三大火祭りの一つとして有名な大善寺玉垂宮の「鬼夜」をはじめ福岡県内でどんど焼きが行われる寺社についてご紹介します。

※お焚き上げは、自社のもののみ受け付ける場合と自社以外のものも受け付ける場合とがあるので事前に確認してください

※悪天候等の理由により中止・延期となる場合がございます。開催有無・日時を公式HPからご確認ください

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

近くに、どんど焼きを開催している場所がない!
でも、正月飾り・しめ縄・お守りetc.を早く手放したい…

そんな方におすすめなのが、「神社のお焚き上げ」サービスです。
神社のお焚き上げなら、お品を封筒や箱に入れて神社に送るだけ。
日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社で、最短1.5ヶ月で供養・お焚き上げしてもらうことができます。

神社のお焚き上げ の特徴・メリット
 送料無料
プラスチックなど不燃物も受付可能
個数制限なし
、規定サイズ内なら何個でも受付可能
✅ 
クレジットカード、オンライン決済可

どんど焼きへの持ち込みが面倒な方、今すぐお焚き上げしたい物がある方はぜひ活用してみてください。

香椎宮「焼納とんど祭り」

香椎宮は「夫婦の宮」と呼ばれている、夫婦円満・家庭円満のパワースポットとして人気のある神社です。
皇室とのゆかりが深く、10年に一度、天皇からのお使い・勅使がお出でになる勅祭が開催され、香椎造りと呼ばれる独特の建築様式の社殿があることで知られています。

香椎宮では毎年1月15日に「焼納とんど祭り」が開催されます。
お守りやお札、門松、書き初めなどをお焚き上げした後の灰を持ち帰り庭にまくと、その年一年の病除につながると言われています。

開催日時 毎年1月15日/午前9時〜午後5時
受付方法 当日持ち込み
※香椎宮で授かった品物は常時受付
注意点 神棚や結納品・人形・大型の縁起物や正月飾りなど品物によっては納められない場合があります。社務所へご相談ください。

香椎宮(かしいぐう)
住所:〒813-0011 福岡県福岡市東区香椎4-16-1
公式HP:https://kashiigu.com/

 

宇原神社「どんど焼き」

宇原神社は、2,000年以上もの歴史がある由緒正しい神社です。
苅田の守護神として産業発展や厄除開運、安産祈願などのご利益があります。
石の上に座って出産の無事を願う「御腰掛の石」は安産スポットとして知られており、妊娠中の参拝者が多く訪れます。

宇原神社のどんど焼きは毎年1月15日に行われ、当日の参拝者へは甘酒が振る舞われます(状況により中止となる可能性あり)。

開催日時 毎年1月15日/午前9時〜※火入式
受付方法 境内に設置してある赤い古札箱へ納める
※当日の16時に消火されます
注意点 分別をしてから納めてください。ガラスやしめ縄の装飾品なども外してから納めてください。

宇原神社(うはらじんじゃ)
住所:〒800-0362 福岡県京都郡苅田町馬場410番地
公式HP:http://uhara-jinja.jp/

 

警固神社「どんど焼き祭」

福岡の繁華街・天神エリアの中心にある警固神社。
八十禍津日神・神直日神・大直日神が祀られており、鎮座から400年以上経つ現在も、多くの市民から親しまれている神社です。

「警(いまし)め固(まも)る神、警固神社」という神様の由来から、お守りは「お固まり」と呼ばれ、博多織でできた日本で唯一の警固り(いましめまもり)をはじめ、さまざまなお固まりがあります。

警固神社のどんど焼き祭では、地元の小学生たちが約5mもの高さに組んだ竹に点火し、盛大に行われます。
残り火で焼いた餅が入ったぜんざいが振る舞われる年もあるようで
す。

開催日時 毎年成人の日
受付方法 社務所に持参
注意点 コロナウイルスの影響による中止の可能性あり

警固神社(けごじんじゃ)
住所:〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-2-20
公式HP:https://kegojinja.or.jp/about.php

 

住吉神社「追儺祭」

福岡の住吉神社は、全国に2,129社ある住吉神社において最初の神社と伝えられ、古書にも記されています。
1,800年以上の歴史を誇る日本三大住吉のひとつで、
神が住まう場所として地元民から「すみよしさん」と長年親しまれている神社です。

住吉神社では鬼を打つ「追儺祭(ついなさい)」として、どんど焼きが行われます。
どんど焼き終了後には、「嘘をまことに変えて正しい幸運を招く」という意味を込めた「鷽替え(うそかえ)」の行事が行われます。

開催日時 毎年1月7日
受付方法 神社へ品物を持参
注意点 お焚き上げできるもの/できないものを事前にお問合せください

住吉神社(すみよしじんじゃ)
住所:〒812-0018 福岡市博多区住吉3-1-51
公式HP:https://www.nihondaiichisumiyoshigu.jp/

 

風浪宮「左義長祭」

風浪宮は「おふろうさん」と呼ばれ地域の方から親しまれている神社です。
勝運守護や交通安全・海難守護以外にも、厄除けや出産・安産祈願とさまざまなご利益があります。

風浪宮のどんど焼きは「左義長祭(さぎっちょさい)」と呼ばれ、この火に当たると一年間は無病息災で過ごせるという言い伝えがあることで有名です。

左義長祭の神事が終了すると、その年の運を占う玉換祭や、干支置き物・お神酒などが当選する抽選会が行われ、多くの人が参拝をかねて参加します。

開催日時 毎年1月14日
受付方法 当日持参
注意点 お焚き上げできるもの/できないものを事前にお問合せください

風浪宮(ふうろうぐう)
住所:〒831-0016 福岡県大川市大字酒見726-1
公式HP:https://www.ofurousan.or.jp/

 

若松恵比須神社「古神符焼納祭」

「おえべっさん」と呼ばれ親しまれている若松恵比須神社。
主神は事代主神(恵比須さま)とである大国主神(大黒さま)です。

若松恵比須神社で行われるどんど焼きは、「古神符焼納祭(こしんぷしょうのうさい)」と呼ばれています。
お焚き上げは近隣への影響を考慮し、開催時間が1時間に限定されているため、参加したい場合は遅れないよう注意しましょう。

開催日時 毎年1月15日 午前10時〜11時まで
受付方法 前日までにご持参ください。
注意点 この祭事以降は正月しめ飾りは一切受け付け不可
個人のもの・神社と関係ないものも持ち込み不可

若松恵比須神社(わかまつえびすじんじゃ)
住所:〒808-0024 福岡県北九州市若松区浜町1-2-37
公式HP:https://wakamatsu-ebisu.jp/

 

篠崎八幡神社「どんと焼き祭」

篠崎八幡神社は子供に関するご祈念で有名な神社です。
応神天皇、神功皇后、仲哀天皇と宗像三女神を御祭神とし、交通安全や商売繁昌、合格といったご利益がある神社として崇敬されています。

篠崎八幡神社の「どんと焼き祭」では、厳かな儀式の後お焚き上げが行われ、お正月に使用した縁起物や旧年のお守り、お札などを供養してもらえます。

開催日時 毎年1月15日 午前9時〜正午過ぎまで
受付方法 当日持参
※前日受付は要問い合わせ
注意点 食べ物・ビニール類・人形・不燃物・仏具や結納の品は受付不可

篠崎八幡神社(しのざきはちまんじんじゃ)
住所:〒803-0861 福岡県北九州市小倉北区篠崎1-7-1
公式HP:https://www.shinozakihachimanjinja.or.jp/

 

大善寺玉垂宮「鬼夜」

1,900年余りの歴史を誇る大善寺玉垂宮は、玉垂命、八幡大神、住吉大神を御祭神として祀る神社です。
戦乱に巻き込まれて荒廃した時期もあったものの復興し、廃仏毀釈により大善寺は廃されたため、現在は玉垂宮のみが残されています。

大善寺玉垂宮のどんど焼きは「鬼夜(おによ)」と呼ばれ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
鬼夜は「鬼会(おにえ)」という行事で行われる火祭りの一つで、ふんどし姿の若者たちが燃え盛る大きなたいまつを担ぎながら練り歩く様子は圧巻です。

たいまつの火の粉を浴びると、無病息災のご利益があるという言い伝えがあり、全国から多くの参拝者が集まります。

開催日時 毎年1月7日 午後1時〜11時まで
受付方法 社務所へお問い合わせください
注意点 お焚き上げできるもの/できないものを事前にお問合せください

大善寺玉垂宮(だいぜんじたまたれぐう)
住所:〒830-0073 久留米市大善寺町宮本1463-1
公式HP:https://tamataregu.or.jp/

 

風治八幡宮「どんど焼き行事」

風治八幡宮は、五穀豊穣や殖産工業・厄除開運・交通安全の守護神などの祈願を受けられる神社です。
60人舁きの大神輿で練り歩く勇壮さが話題の「川渡り神幸祭」は、福岡五大祭の一つに数えられています。

風治八幡宮で行われる「どんど焼き行事」では、旧年の正月飾り・お守り・お札などをお焚き上げしてもらえます。
どんど焼きへの焼納で新しい一年の無病息災を祈願する行事として、地元の人々が数多く参加します。

開催日時 毎年1月15日/午後1時〜
受付方法 1月15日の午後1時までに持参
注意点 不用品やゴミなどは受付不可

風治八幡宮(ふうじはちまんぐう)
〒825-0014
住所:福岡県田川市魚町2-30
公式HP:https://fuuji.net/

 

天岩戸 戸明神社「どんど焼祭り」

岩戸開きに尽力された神様を祀る戸明神社は、開運の力神として崇敬されています。
力の神様が御祭神とあって、大相撲の力士や道場関係者、スポーツ選手などが参拝に来ることで有名です。
勝負運だけでなく、出世運や金運などのご利益にあずかることができます。

戸明神社のどんど焼祭りは本殿近くで行われ、お焚き上げによって一年の健康や開運を祈願します。

開催日時 毎年1月15日
受付方法 社務所まで持参
注意点 お焚き上げできるもの/できないものを事前にお問合せください

天岩戸 戸明神社(あまのいわと とあけじんじゃ)
住所:〒808-0122 福岡県北九州市若松区蜑住974
公式HP:https://toake-jinja.jp/

 

どんど焼きに持ち込めない時は「神社のお焚き上げ」がおすすめ

神社のお焚き上げ

初詣やどんど焼きに行きそびれ、お正月飾りやお守り、御札の処分に困っている方におすすめなのが、祐徳稲荷神社(佐賀県鹿島市)が行なっている神社のお焚き上げ」サービスです。

日本三大稲荷の一つに数えられる祐徳稲荷神社では、郵送でのお焚き上げを受け付けており、スマホから「お焚き上げキット」を購入し、ものを入れて神社に送るだけで、最短1.5ヶ月でお焚き上げできる大変便利なサービスとなっています。

お守り・御札など小さめのお品には「レタータイプ」のキット(1,980円〜)がおすすめ。

破魔矢など長めのお品には「ロングタイプ」のキット(3,980円)。大きめの正月飾りやしめ縄、ダルマや人形などお焚き上げしたい物が複数ある場合は「ボックスタイプ」のキット(7,480円〜)がおすすめです。

いずれのキットも送料は神社が負担してくれます。支払いにはクレジットカード、Amazon Payなどオンライン決済も利用可能です。

祐徳稲荷神社に届いたお品は、神職によって丁寧にご祈祷・お焚き上げされ、お焚き上げ完了後にはメールで「ご祈祷動画」と「お焚き上げ証明書」が届きます(郵送も可)。

金属やプラスチックなど不燃性の物、異なる宗教宗派のお守りなど、一般的などんど焼きでは受付不可の物も依頼できます。

個数制限はなく規定サイズ内なら何個でもお焚き上げしてもらえるので、処分に困っている物がある場合はぜひ活用してみてください。

神社のお焚き上げ_お焚き上げ

コメント